ブログごっこ、止めます宣言。

※今年はエイプリルフールネタ、全く仕込む時間がなかったので、まじめなポスト。

Blog 1

この「ブログごっこから、目的を持った本気ブログを書く時代へ」記事に触発されて、何の気無しに書いていたBlog
もう少し皆様の為になる様、変えてみたいと思います。 曰く

◆年末だろうが病気だろうができる限り毎日書く
◆「人はなにを読みたいのか」を耳から血が出るほど考える。
◆リアルタイムに話題になっているものはすかさず書く

と言うのを、「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」との事なので、
「そりゃそうだ」と思ってちょっと意識を再編。

こういう検索をしてみると、でるわでるわ、沢山のひとが「あなたのブログを有名にするには」って書いてあるのですが、変なスパムや、広告を貼る、と言う事以外は総じて、「デザイン大事、毎日書く、時事ネタ」あたりがポイントになるのでしょうか。他の物は書き続けてると(それを狙ってやっていたとして)結果的に着いてくる物、というのが正解な感じがします。とはいえ、チョコチョコ見ていると面白そうなので、いつかこれはこれで、書いてみたいと思います。こういうのの中国やASEANでの成功事例とか、参考にしている物とか、自分でもみたいし、調べていきたいので。 

Blog 2

とのことなので、何が提供できるのか、考えてみたのですが

・マーケティングツールや代理店業務などのB2Bではなく、現地の人たちを相手にしたB2C業を、規模の小さなベンチャーがやっている。
・ かつそれを多国で展開していて、なんなら逆輸入パターンで日本でも展開している。

という初期に産まれた頃から戦場が日本以外(一番初めの商品は台湾での留学フェア)で、いまでも主戦場が日本以外(今回横浜にスタジオを構えましたので、少し様相は変わってくるかもしれませんが)の会社のマネージメントが、どういう事に苦労をして、どんな事がうまく行ったのか。を少しずつ書いていければな、と思います。

さてさて、半年位でどうなるか、ちょっと楽しみ。