Asunova

1/12ページ

ちょっとした気遣いで自由度を上げる。

昨日の話の続きで、働き方について。アスノバではコミュニケーションツールにチャットワークを使っています。(タスクが振れるのが便利なのですが、Slackも気になっています。社内のコミュニケーションツールは学習効果もあるので一度決めると変えづらいですね。。。良いツール有ったらぜひ教えてください)それ以外にもほとんどのものはリモートワーク前提でワークフローが組まれています。(地域的に東京だけではない働き方 […]

フルタイムでも休日を自分で決めてみる。

弊社アスノバは、スタジオやサロンを運営しているからなのか就業時間は本当に人それぞれです。土日が忙しいスタジオ事業部や上海、基本平日の夜が忙しいキャリア事業部など。そんな中、最近キャリア事業部の女性が非常に面白い試みを始めたのでご紹介。フルタイムのスタッフですが、突然「平日一日休みにして、その代わり土日のどちらかで働きます。月に1週か2週」と言い始めて実際に1ヶ月ほどやって話を聞いたので「これは確か […]

「倍返し」になるかどうかは自分次第。

ドラマ以上にドラマっぽい展開でずいぶんとタフな交渉をしている真っ最中。 事実は小説よりも奇なり、と言うけれど、本当いろんな事が有ります。びっくりする位。 で、時折「もういっか」と諦めそうになるのですが、、、交渉もビジネスもこの瞬間だけじゃなくてずっと続いていくんだから、今は(見た目上)損をしたとしても、後の為に正しい事をやろう、そんな気になって決めた事が有ったのでここに残しておきます。 個人的に、 […]

プロフェッショナル職で海外赴任に向く人、向かない人。

今回の話は、良く有る駐在員型(ホワイトカラー)ではなく、プロフェッショナルな方々(アスノバがやっているようなスタイリストだったり、日本料理だったり弁護士だったりと直接その人たちが「価値を作り出す」人たち)のお話です。 1年弱、直接お客様からお金を頂くビジネスをして(その前に2年ほど、B2Bでは頂いていたのですが)特にプロフェッショナル職は割と顕著に、「活躍しやすい心持ち」の人がいるので、今後採用を […]

お土産道:アジアで喜ばれるお土産の渡し方の4つのポイント。

一週間以上、空いてしまった。。。全然「脱Blogごっこ」できてない。 宣言未達成の反省も込めて、、、アジア各国に出張に行く時、ちょっと前迄頭を悩ましていたのは「お土産」いくつかのティップスで、だいぶ楽になったので、その情報をお届け。 (成田空港で買える物+1件2000円未満。) 1.初対面、持っていくのであれば「大きめ・包装豪華目」 多いであろう「初めまして」もしくは「お久しぶりです」と言う場合の […]

休みの感覚が違うという事

●今日は何の日〜 今日は4/4、中国では清明節という日本ではお盆にあたる日で一般的にはお休みです。 日本を含め西暦で動いている国々は「土日+1」が連休のイメージだとおもいますが、中国では木曜〜土曜日、もしくは日曜働いて月曜〜水曜日、みたいな連休、珍しく有りません。 西暦になれている日本人からすると土曜日に「明日は仕事だー。」という言葉を聞く「え???」ってなりますが、こちらの人は(当たり前ですが) […]

チームを一つにまとめる方法 in 中国

ブログごっこ、止めます。宣言をしたので、アジア×ベンチャー×現地で戦うネタを早速。 尖閣諸島問題、去年の10月位から「風当たり強いでしょ」という問いに、 「消費者は問題ないです(実際、売上は10月より全然良い)」と「政府関係は結構・・・」 という 二つの答えをしている有田です。 尖閣諸島を置いておいたとしても、政府関係者、関係省庁との付き合いは、ずいぶん感覚が違うなぁ、と言う印象です。 これは日本 […]

1 12