コンテンツへスキップ

あるけば何かが見えてくる。

  • About
  • 転載・引用について

Kazuyuki Arita

アジアの学と働くを変えていく。を志に掲げているまだまだ駆け出しの起業家。 とにかくあるく事で、何かが見えると信じて、一から事業を立ち上げています。 日本企業がアジアで活躍をする為に、日本人が世界に出たときに胸を張れる様に。 そんな状態を創り出す「場」を創る、これがぼくの夢です。 このBlogはそんな駆け出し経営者の日々の気付きの記録帳です。 趣味はインドアだとDrumとピアノ、そして読書。アウトドア系だとマラソン、フットサル、キャンプです。

写真の整理は(も?)Google Photosに任せたら良いと思う。

2016-09-03 by Kazuyuki Arita

週末、何ヶ月もずっとタスクリストにあった写真整理をしていての結論。タイトルが全てです。

続きを読む

カテゴリー view タグ amazon、drive、google、hack、photo コメントをどうぞ

ネット通販よりも有効なアウトレットの有効利用方法

2016-09-032016-09-02 by Kazuyuki Arita

先日の話の続きです。ECよりも「ここはアウトレットのほうが強いよなぁ」と思う部分をまとめておきます。

続きを読む

カテゴリー view タグ TGIF コメントをどうぞ

企業側の「インチキサービス」のリスクについて。

2016-09-062016-09-01 by Kazuyuki Arita

一昨日の話とは真逆の話で、企業のリスクについて、と言うお話。「多くの時間と労力をかければ」と書いたとおりで、インチキ(と言われてしまう、もしくは倫理的にいかがなものか、と言われてしまう)姿勢・サービスの話。

続きを読む

カテゴリー view タグ officer コメントをどうぞ

「やってくれ、理由はない」とどれだけ頼めるか。

2016-08-31 by Kazuyuki Arita

昔、ある尊敬する経営者に「人間の価値っていうのはどれだけ仲人を頼まれたかなんだよ」と言われ「なるほど」と思ったのを強烈に覚えています。職位・役職ではなく「この人(実際には達)にお願いしたい」と頼まれるかどうか。

続きを読む

カテゴリー view タグ manager コメントをどうぞ

どこで線を引くのか。

2016-08-30 by Kazuyuki Arita

法律的に問題がなくとも倫理的に問題だろう!!!という炎上が目につきます。

続きを読む

カテゴリー view タグ japan、managaer、officer コメントをどうぞ

本番だから、の緊張感。

2016-09-012016-08-29 by Kazuyuki Arita

久々に懐かしいCDを引っ張り出してきて(正確にはitunesで)誰もいないオフィスでわりと爆音で聞いていたのですが、検索ワードに打ち込んだ言葉の妙で、同じ曲が2回、続けて流れてきました。

続きを読む

カテゴリー view タグ player コメントをどうぞ

ネットの力×EC=アウトレットの終焉??

2016-09-032016-08-28 by Kazuyuki Arita

昨日の買ったものシリーズに引き続き、先日何日か海浜幕張に行く事があり、1瞬だけアウトレットに寄ったのでその時の気付き。

続きを読む

カテゴリー view タグ commerce、shopping、TGIF コメントをどうぞ
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 … ページ53 ページ54 ページ55 … ページ157 次 →

月別アーカイブ

RSS tumblr posts

管理者用

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 あるけば何かが見えてくる。 • Built with GeneratePress