ビジネスプランの精度を上げる3つのポイント。
友人で同じ時期に起業をしている(準備含め)T。 大学時代から知っている彼のビジネスプランを聞いているうちに「もっと詳細にプランを詰めないとなぁ」と痛感。 慌ててノートを取り出して色々思考中@アカデミーヒルズ そんな時このメールマガジンで紹介されているポイントが目に入った 1.製品・サービスをどうやって開発するか? 2.最初の顧客数社をどうやって獲得するか? 3.ビジネスを成長させるには […]
アジアの学ぶと働くを変えていく。会社代表の独り言。
友人で同じ時期に起業をしている(準備含め)T。 大学時代から知っている彼のビジネスプランを聞いているうちに「もっと詳細にプランを詰めないとなぁ」と痛感。 慌ててノートを取り出して色々思考中@アカデミーヒルズ そんな時このメールマガジンで紹介されているポイントが目に入った 1.製品・サービスをどうやって開発するか? 2.最初の顧客数社をどうやって獲得するか? 3.ビジネスを成長させるには […]
突然ですが、僕はMAC,appleが好きです。 理由はかっこいいから。なんてミーハーな事ではなく、 とにかく使いやすい、OS,デザインに関して思想に共感できるから。 MACを使っていて、「なんでこうなる?」と思う事はwinに比べて圧倒的に少ないと思っています。 この「なんでこうなる?」がない状態はストレスがないし、 何より使っていて気持ちがいい。(思考も含めて)スピードは快 […]
先週後半は毎日、ここの実務支援講座に行っていた。 そこで感じた事は、 中国はめちゃめちゃ法律・紙+手続き社会だと言う事。 得に外資が何かをするときに必要な事は、一にも二にも「申請」 それも、非常に分かりにくい。 A地域が「OK」といってもB地域は「NO」という。これ日常茶飯事。 例えば税金。AとBは所轄省庁が違うとすると、何がおこるでしょう? ■問題 A地域でおさめ […]
今日定款を認証してきた。 別にそれ自体に意味がある訳ではないが、本当に感慨深かった。 今日からは毎日、身銭が減って行く。 そんな事を思うとちょっと感覚が変わってきた(何事もぎりぎりまでやらないたち&悲壮なblogになってるな・・・) 手続きが終わって、夕方、いろんな人々と連絡をしていると 「お、おめでとう。じゃあこの人を紹介してやるよ」という人が立て続けに現れる。 中には、何故か分からないけど、思 […]
教育の「知の高速道路」を梅田望夫さんの「生きるための水が湧くような思考」に見た。 たとえば自家製ビジネススクール・カリキュラムを作るのであれば、まずはマサチューセッツ工科大学(MIT)の講義内容公開プロジェクト「オープンコースウェア」(http://ocw.mit.edu/)に行き、学部から大学院までの関連講義の全容を散策すれば、現代の経営を巡る知の全体像を俯瞰できる。他大学ビジネススクールのカリ […]
今日は某IT会社へ訪問。 アメリカに10年いた社長とお話をさせて頂く。 SEO/SEMや、いくつかのデータベースを商品としてお持ちだったのだが、 その中で面白い会話がでてきた。 「アメリカでは雇用の際にバックグラウンド調査がかかります」 ・・・ほうほう。 「しかも、クレジットカード社会なので、かなりの与信調査の精度を誇ります」 「賞罰はもちろん、クレジットの枠、性格的なもの、成績まで、かなり気にし […]