事業の中で、社内的にも、社外的にも「プレゼンス(存在感)のコントロール」が重要だな。と思う場面が多々有ります。
view
わからない、を許さない。
昨年の10月から実は経営体制が変わり、4月以降もまた、色々変わるなぁ、と思いながらそのまとめ。「分からないを許さない」というお話。
単価が高い、と言うこと。
制作物を発注する側として、出てきたお見積り等を見て思うこと。特に「単価が高い」事は実際には「すごく良い物」のはずなので喜ぶべきところのはずなのですが、そうでない時に「うーん」って思ったりします。
何かを始めるコストVS何かを辞めるコスト
4月に向けて、事業の取捨選択や、少し長期の事を考える時期。「人間の癖」として、何かを始めるコスト以上に何かを辞めるコストを高く見積もってしまいがちだな、と思ったので自戒のためのポスト。
尖った特徴がある。と言うこと。
一つの尖った特徴は他の色んなマイナス点をカバーするな、と思うことが幾つか重なったのでメモ。