先日、当社を支えてくれていた一メンバーと卒業の面談中、学びがあったのでメモ。
view
優先順位を間違えない。
チーム、事業部で立てた目標を「超えて」優先順位を間違えない。組織で仕事をする以上、大事だと思っています。チームの会議等でしっかりと議論の俎上に載せる以外で優先順位を変えてしまう、というのが頻繁に起こると「何を信じていいやら」という感じになりがちなので(それでもびっくりするような実績を叩き出す。というのも手としてはありだとも思ったりしてしまう所がまだまだ決めきれない所です)
指標をちゃんと持っておく。
マーケットを見る。ということを社内に口を酸っぱくしていっていますが、言っているからには自分も、、、ということで勉強会やら、面談やら、業界情報を収集することを半ば趣味として、やっています。
心のこもった小さなコミュニケーションをする。
日曜日、駅伝大会を横目で見つつ、初の代々木公園ラン(ハーフマラソン)をしてきました。
ミニキャンプ。
毎Q恒例のミニキャンプ。もう5-6度目でしょうか。毎回少しずつだけれども話題が進化しているのでやっていて楽しい+月に1度ぐらいはこうやって色々長い時間、真剣に話すのが大事なんだな、と毎度思います。