朝令暮改を是とする。

スクール事業部のミニキャンプ(経営計画合宿)での一コマ。前回「AAAという目標を立てます。理由はBBB」という発言をしていた事業部長が、なんだか冴えない顔。聞いてみると、自分なりの葛藤と、ファクトを見た上で前回の結論を変えたい、という話でした。前回の議論はひっくり返ったものの、結果としてより良い方向で議論が進みました。

続きを読む

小さな達成感をみんなで積み上げる。

金曜日、メンバー発案でチームでナイトマラソン@お台場へ。4kmと距離は短いものの、30分程度でしっかりと高揚感と達成感があり、非常にいいイベントでした。生憎の雨で、前面びしょびしょになりながらでしたが、あの1時間弱ではなかなか得がたい体験でした。

続きを読む

2-3ブレッドで効果的に伝える。

証券会社時代、尊敬する上司が唯一オーナーシップと講師をやってくださった研修が「コミュニケーション研修」でした。(アナリストだったので、実際には口頭のコミュニケーションと、どうやって短いレポートをまとめるか、ということのベーシックでした)そこで学んだのは「3つのブレッド(段落)で話す・書く」為のスキル。改めてそれを意識したいな、と思ったのでメモ。

続きを読む

言葉が重くなる。

アスノバは6末が決算、決算に向けての最終月営業と、来期の計画を立てる真っ最中です。アスノバでは計画を合宿(といっても現業があるので一日ではなく夜から始まって宿泊施設で深夜まで話してその後みんなで寝るっていうプチ合宿)何日かで創るのですが、そこで大きく「前回決めたこと」が覆りました。結果、覆ったこと自体はプラスで、新しく見なくてはいけない指標などが見えたのですが、その時の気付きをメモ。

続きを読む

ジャグリング

このブログにもよく登場する、師匠のような、兄貴のような方がいるのですが、その人と仕事をしていて常に思うのは物事を判断して、実行するスピードが段違いに早い!どうしたらあんな風になるのかな??と本人にも聞いてみたんですが、大体の答えは「生まれつき、その能力がたまたま仕事に向いていた」と言う類。それでは「生まれつき」になってしまうのでいろいろ試行錯誤中、少しだけ取っ掛かりが見えた気がするのでメモ。

続きを読む

Integrity -逃げない高潔さ-

6ヶ月ぶりの更新。1年以上、粛々とモードですが少しずつ日々の気づきのメモを書いていこうと思い、また筆を執ることにしました。

経営の父と称される、P.F.ドラッカー氏のいくつかの本に出てくる「経営者に必要なのはキャラクターの高潔性だ(The management of integrity required)」という言葉、自分を高潔な経営者とは思わないのですが、この言葉を見返して個人的にドラッカー氏の言うところのIntegrityを経営者に対して使うときは、いろんなことから「逃げない」という意味で使っているんじゃないかな。と改めて学んだ気がするのでメモをしておきます。

続きを読む