制作物を発注する側として、出てきたお見積り等を見て思うこと。特に「単価が高い」事は実際には「すごく良い物」のはずなので喜ぶべきところのはずなのですが、そうでない時に「うーん」って思ったりします。
何かを始めるコストVS何かを辞めるコスト
4月に向けて、事業の取捨選択や、少し長期の事を考える時期。「人間の癖」として、何かを始めるコスト以上に何かを辞めるコストを高く見積もってしまいがちだな、と思ったので自戒のためのポスト。
尖った特徴がある。と言うこと。
一つの尖った特徴は他の色んなマイナス点をカバーするな、と思うことが幾つか重なったのでメモ。
好きなモノはずっと見てられる。
ランニング(やその他スポーツ系)専門のSNSを見ることが多いです。
負け続ける事が次の強さを産む。
先日の話でも出てきたゲーム、相変わらずはまっています。500-600戦位戦っていますでしょうか。
できないことの先に何が有るかを考える。
小さくても大きくても、ミスや不具合はチャンスだ。そんなふうに考え続けられたら強いな。と思います。
飲んでも呑まれない。そして担ぎ担がれる。
先日、師匠のような方と話をしていて、「Aさん(某プロジェクトのスタッフ)すごかったよ」という話になったのですが、どこでそんな話になったかというと「盛り上げ」。